個室サウナ vs スーパー銭湯。サウナ初心者は結局どっちを選ぶべき?
「サウナ、デビューしてみたい!」
そう思ったとき、多くの初心者が最初に悩むのが「どこに行けばいいの?」という場所選びの問題です。
選択肢としてよく挙がるのが、手軽に行ける「スーパー銭湯」と、最近話題の「個室サウナ」。
それぞれに魅力がありますが、あなたの最高なサウナデビューのためには、どちらを選ぶべきなのでしょうか?
今回は、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、特にサウナ初体験の方におすすめなのはどちらかを、徹底解説します!
■ 魅力がたくさん!「スーパー銭湯」のサウナ
まずはお馴染みのスーパー銭湯。
お風呂のついでにサウナも楽しめる、とても身近な存在ですよね。
スーパー銭湯のメリット
・いろいろな種類のお風呂やサウナ(ドライ、スチーム等)を一度に楽しめることが多い。
・利用料金が比較的リーズナブル。
・食事処や休憩スペース、マッサージなど、サウナ以外の施設も充実している。
スーパー銭湯の注意点
・時間帯によっては混雑していて、サウナ室が満員なことも。
・常連さんたちの「暗黙のルール」が存在するかもしれず、初心者は少し気後れしてしまう可能性がある。
・周りの人の会話や出入りが気になって、静かに集中するのが難しい場合がある。
■ 自分の世界に浸れる!「個室サウナ」
一方、最近どんどん増えているのが、自分だけのプライベート空間でサウナを楽しめる個室サウナです。
個室サウナのメリット
・周りの目を一切気にせず、自分のペースで過ごせる。これこそが最大の魅力です。
・サウナ室の温度や、ロウリュのタイミングも自分次第。
・好きな音楽をかけたり、寝転がったりと、自由なスタイルで楽しめる。
・清潔で静かな環境で、サウナと自分自身にじっくり向き合える。
個室サウナの注意点
・スーパー銭湯に比べると、利用料金は高めの設定。
・サウナ、水風呂、休憩、というシンプルな設備構成の施設が多い。
・基本的には予約が必要。
■ 結論:最初のサウナ体験なら、断然「個室サウナ」がおすすめ!
それぞれに良い点がありますが、もしあなたが「サウナの本当の魅力を、最初の体験でしっかりと感じてみたい」と思っているなら、私たちは迷わず「個室サウナ」をおすすめします。
なぜなら、サウナの気持ちよさの核である「ととのう」感覚は、とても繊細なものだからです。
周りを気にせず、静かな環境で、自分の体の感覚だけに集中する。
この「集中できる環境」こそが、最高のサウナ体験への近道なのです。
スーパー銭湯のワイワイした楽しさも素晴らしいですが、それはサウナに慣れてからの「次のお楽しみ」として取っておくのが良いかもしれません。
まずは個室サウナで、誰にも邪魔されないあなただけのサウナデビューを飾り、最高の「ととのい」を見つけてみてください。